女性たちが活躍できる職場の創造は成長し続けるための重要なポイント
彼女たちのメンタルケア、家族・お子様への配慮などをより多角的に配慮する事で、彼女たちは誠意で応えてくれ、結果的に企業は成長し続ける事ができる・・・まさにそのひとつが新杵堂グループです。
私たちが身を置く菓子業界で製造現場、物流現場、法人営業などは、生活環境が変わっていく女性が担当しずらい部門であったため、彼女たちの声をそのまま経営判断にダイレクトに生かしています。
現実、違和感を唱える声もございますが私はどんどん加速させようとしています。
私が修行時代をすごしたニューヨークでは、当たり前でしたから違和感はありません。
※物流
----------------------------------------
[過去]:寒い場所で長時間立ちっぱなしで手書き業務が多い
[現在]:個室を設置し暖房を要れ、いつでも座れるように休憩室を設置し、システム化
※法人営業
----------------------------------------
[過去]:上司が独断で決めた取引先様のサポートのみ
[現在]:取引条件、お付き合い方法などすべて彼女たちに権限委譲しチームで対応
※製造現場
----------------------------------------
[過去]:製造経験者しかできない業務が多く補助業務のみでやりがいがない
[現在]:機械化の加速と彼女たちがやりやすく効率的な業務に舵をきり、やりがいを創造
※残業
----------------------------------------
[過去]:出社してみないとわからない
[現在]:事前に業務スケジュールを把握できるようにし、残業を極限まで縮小し基本ゼロを実施
※急な休み
----------------------------------------
[過去]:お子様の急な体調変化があっても誰かに頼まないといけない
[現在]:早退、有給、連休、代休などリーダーである女性の権限で女性の目線で対応中
たとえば、こんな感じです。
私どものお客様は女性が多いという事を論理的に思考すれば、社内で女性が重要なポジションや管理職そして役員で活躍するのは、新杵堂グループが成長し続けていくのは必然なのかもしれません。
今後も、女性社員にとって心地よい職場環境創造つまり託児所、社員食堂、女子化粧室などを本気で取り組み、彼女たちに対して男性社員と公平でやりがいのある評価制度・昇給や昇格制度が動き出した時には、彼女たちはさらなるサービス創造やさらなる刺激的なお菓子そして、安心安全を基礎とした成長を生みだしてくれるとと本気で信じています。
そんな女性たちの活躍を見て、男性社員も奮起しさらに本気を出してくれるとも期待しています。
あらためて感じるのですが、私はいろんなみなさんに支えられているんだと痛感しています。
これからも仲間とともに、志高く精進し続けていく。
現在、新卒者の採用に注力しているのは事実ですが、異業種でいろんなご経験をされ新杵堂で楽しく一緒に夢を共有できる仲間を募集し続けているもの事実ですので、中途社員採用・外国籍社員採用にご興味がございます皆様は人事部までお問い合わせ戴けましたら幸いです ※新杵堂本社人事グループ 森本
さぁ、いくよ。
お客様によりいいサービス、お菓子をお届けしていこう。

⇒ 新杵堂たぐち (09/09)
⇒ かおり (09/09)
⇒ マサ (08/09)
⇒ 虎ノ介 (09/20)
⇒ ちっぷ (05/08)
⇒ chi-chan (03/06)
⇒ chi-chan (03/04)
⇒ chiga (03/03)
⇒ sizka (01/17)
⇒ TERA1950 (01/15)